布をたたむ【マルコによる福音書16章1節—8節】

この記事は約1分で読むことができます。

今日の聖句はこちら

マルコによる福音書16章1節—8節(口語訳)

16:1さて、安息日が終ったので、マグダラのマリヤとヤコブの母マリヤとサロメとが、行ってイエスに塗るために、香料を買い求めた。 16:2そして週の初めの日に、早朝、日の出のころ墓に行った。16:3そして、彼らは「だれが、わたしたちのために、墓の入口から石をころがしてくれるのでしょうか」と話し合っていた。 16:4ところが、目をあげて見ると、石はすでにころがしてあった。この石は非常に大きかった。 16:5墓の中にはいると、右手に真白な長い衣を着た若者がすわっているのを見て、非常に驚いた。 16:6するとこの若者は言った、「驚くことはない。あなたがたは十字架につけられたナザレ人イエスを捜しているのであろうが、イエスはよみがえって、ここにはおられない。ごらんなさい、ここがお納めした場所である。 16:7今から弟子たちとペテロとの所へ行って、こう伝えなさい。イエスはあなたがたより先にガリラヤへ行かれる。かねて、あなたがたに言われたとおり、そこでお会いできるであろう、と」。 16:8女たちはおののき恐れながら、墓から出て逃げ去った。そして、人には何も言わなかった。恐ろしかったからである。

目次

香油を塗る

16:1さて、安息日が終ったので、マグダラのマリヤとヤコブの母マリヤとサロメとが、行ってイエスに塗るために、香料を買い求めた。 マルコ16:1(口語訳)

香油は腐敗の防止ではなく、死臭を中和させ、早く腐敗を進めるためのものでした。

岩の中の墓は乾燥していて、骨になるのに1年以上もの時間がかかる時があったのです。

ちりで始まった人生を早くちりに戻すのが、死者に対しての尊敬を表すことであると、当時考えられていました。

だからこそ、安息日が終わってすぐに女性たちはキリストの体に香油を注ぎにいきます。

しかし、女性たちもその後の弟子たちも、キリストの体を見つけることはできなかったのです。

布をたたんで

20:5そして身をかがめてみると、亜麻布がそこに置いてあるのを見たが、中へははいらなかった。 20:6シモン・ペテロも続いてきて、墓の中にはいった。彼は亜麻布がそこに置いてあるのを見たが、 20:7イエスの頭に巻いてあった布は亜麻布のそばにはなくて、はなれた別の場所にくるめてあった。ヨハネ20:5—7(口語訳)

ここでは、3回も亜麻布が置いてあることが強調されています。

この当時、布を投げることは食事が終わっていたことを意味していて、「布をたたむこと」はまだ食事が終わっていないこと「また帰ってくること」を意味していました。

そうです!

キリストは帰って来られるのです。もう一度、帰って来られるその日はもうすぐです!

今の現実ばかりを見て

16:12この後、そのうちのふたりが、いなかの方へ歩いていると、イエスはちがった姿で御自身をあらわされた。 16:13このふたりも、ほかの人々の所に行って話したが、彼らはその話を信じなかった。

16:14その後、イエスは十一弟子が食卓についているところに現れ、彼らの不信仰と、心のかたくななことをお責めになった。彼らは、よみがえられたイエスを見た人々の言うことを、信じなかったからである。 マルコ16:12ー14(口語訳)

キリストが復活されたことは、弟子たちにとって大きな喜びとなるはずでした。

しかし、彼らは失望のあまり、キリストを見ることができないのです。

彼らは現実を見て、キリストを見ていなかったのです。

それゆえに、あのエマオへの道で、隣にキリストが歩いても弟子たちは気づきませんでした。

わたしたちも弟子たちと同じように、空っぽの墓、今の現実ばかりを見て、キリストを見ていない時があるのかもしれません。

すぐ目の前にキリストがおられるのに、今の現実ばかりに気を取られて気づけていないのかもしれません。

聖書の引用は、特記がない限り日本聖書協会新共同訳を使用しています。
そのほかの訳の場合はカッコがきで記載しており、以下からの引用となります。
『新共同訳』 ©︎共同訳聖書実行委員会 ©︎日本聖書協会
『口語訳』 ©︎日本聖書協会 
『新改訳2017』 ©2017 新日本聖書刊行会

よかったらシェアしてね!
目次