物腰が柔らかい人の特徴を解説!柔和な印象を与える方法を聖書の名言に学ぶ

「柔和な印象を与える方法を聖書の名言に学ぶ」のアイキャッチ画像

この記事は約5分で読むことができます。

この記事はこんな人におすすめ!
・「柔和」と「物腰が柔らかい」の意味の違いを知りたい
・物腰が柔らかい人の特徴を知りたい
・物腰が柔らかい印象を与えるにはどうすればいいのかを知りたい

物腰が柔らかい人はビジネスや日常で信頼を得やすく、周囲との関係をスムーズにします!

そんな人の特徴や、物腰が柔らかくなるためのステップを聖書の名言を交えてわかりやすく説明します。

目次

「柔和」と「物腰が柔らかい」の意味とは?

「柔和」の読み方は?その意味や類義語は?

「柔和」の読み方は?

「にゅうわ」と読みます。「じゅうわ」は間違いです。

「柔和」の意味は?

「柔和」とは「態度が優しく穏やかな様子」をあらわす言葉です。

「柔和」の類義語は?

「温和」「穏やかな」「人当たりが良い」「物腰が柔らかい」と言い換えることができます(weblio類語辞典)

「物腰が柔らかい」と「柔和」の違いは?

「物腰が柔らかい」の意味は?

「物腰」とは「言葉遣いや態度」のことです。そのため、「物腰が柔らかい」とは、「人と接する時の言葉遣いや態度が穏やかな様子」を指します。

「物腰が柔らかい」を言い換えると?

「温和」「穏やかな」「人当たりが良い」と言い換えることができます(weblio類語辞典)

「物腰が柔らかい」と「柔和」の違いは?

「物腰が柔らかい」と「柔和」は同じような意味になりますが、「物腰が柔らかい」は対人関係において使われる言葉で、主に外面的な態度や言葉遣いを指します。

対して、「柔和」はキリスト教的な背景で使われることがあり、より内面的な特性を指すニュアンスのある言葉とも言えるでしょう。

柔和でしとやかな気立てという朽ちないもので飾られた、内面的な人柄であるべきです。このような装いこそ、神の御前でまことに価値があるのです。

ペトロの手紙一・3章4節
「柔和」のイメージ画像

柔和な人と物腰が柔らかい人の違いと特徴を解説

柔和な人の特徴とは?

柔和は、聖書が理想とする人が持つ特徴のひとつです。

聖書の原語であるギリシャ語で、柔和は「温厚で穏やか」「優しい気配りができる親切さ」「謙虚」といった特性をあらわす言葉です。

聖書は、自己中心的に自己主張をするのではなく、穏やかで優しい親切さ、謙虚な生き方を選ぶようにとすすめているのです。

あなたがたは神に選ばれ、聖なる者とされ、愛されているのですから、憐れみの心、慈愛、謙遜、柔和、寛容を身に着けなさい。

コロサイの信徒への手紙3章12節

物腰が柔らかい人の男性・女性の特徴とは?

小学館「Domani」が30ー45歳の女性を対象にアンケートをとったところ、物腰が柔らかい人の印象として、以下のようなものが挙げられました1

物腰が柔らかい人の特徴
    • いつも笑顔
    • 感情が安定している
    • 話し方
    • 優しい
    • 余裕がある
    • 穏やか
    • 思いやり
    • 聞き上手
    • マイペース
    • 悪口を言わない

柔和な人と物腰が柔らかい人の違いとは?

「物腰が柔らかい」は主に外面的な態度や言葉遣いを指し、「柔和」より内面的な特性を指すニュアンスのある言葉です。

そのため、「柔和な人」は先ほどの特徴に加えて、「謙虚さ」や「親切さ」といった内面の特性が加わります。

「やさしい」のイメージ画像

物腰が柔らかい人の仕事上のメリット

周囲と円滑なコミュニケーションができる

柔和で物腰が柔らかい人たちは、優しい気配りや親切な態度が特徴なので、周囲に好かれやすい傾向にあります。

いつも笑顔で感情が安定していて、悪口を言わず聞き上手なので、悩み相談をされやすかったりもするでしょう。

また穏やかな話し方で謙虚な姿勢でいるため、敵も少なく、周囲との円滑なコミュニケーションもすることができます。

悪いことばを、いっさい口から出してはいけません。むしろ、必要なときに、人の成長に役立つことばを語り、聞く人に恵みを与えなさい。

エペソ人への手紙4章29節(新改訳2017)

ボトムアップ型リーダーに向いている

上記で紹介したとおり、気配りが得意で、聞き上手なので、ボトムアップを大切にするリーダーとしては最適でしょう。

感情的にならず、穏やかで笑顔が多いリーダーには、部下からのボトムアップもしやすいのではないでしょうか。

また、謙虚な姿勢で自分本位ではなく、チームのために働くので、部下たちに好かれる傾向にあります。

物腰柔らかい人のイメージ画像

聖書の名言に学ぶ!柔和で物腰柔らかな印象を与える方法

1.気配り上手になる

人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなたがたも人にしなさい。

マタイによる福音書7章12節

孔子の「己の欲せざるところ、他に施すことなかれ」に代表されるように、多くの宗教や思想では「してほしくないこと」が中心となりますが、キリストは「してほしいこと」を中心とした教えを説いていきました。

まずは自分がして欲しいことを考えて、人にも同じようにしてみましょう!

2.感情的になる前に一呼吸

だれでも、聞くのに早く、話すのに遅く、また怒るのに遅いようにしなさい。

ヤコブの手紙1章19節

感情的になりそうなときには、「6秒ルール」を思い出しましょう。

怒りがこみ上げてきた時に、6秒だけその気持ちを表に出さないように我慢するのが「6秒ルール」です。

怒りの感情は波のようで、一時的に高まっても落ち着いてきます。

そのため、感情的になったときに心の中で1から6までゆっくり数えることは有効です2

3. 聞き上手になって相手に安心感を与えるコツ

柔らかな応答は憤りを静め/傷つける言葉は怒りをあおる。

箴言15章1節

柔和な人や物腰が柔らかい人は、聞き上手で相手に安心感を与えます。

この個人的な信頼感や安心感のある関係性はラポールと呼ばれ、ラポールのテクニックとしては次のようなものがあります3

 ミラーリングとペーシング

ミラーリングは鏡のように相手のしぐさを真似することで、ペーシングは相手が話すスピードやリズムに合わせることをいいます。

 オウム返しとパラフレージング

話を聞くときに、相手の言葉をそのままオウム返ししたり、相槌あいずちを打つのもとても良いでしょう。

また、単語を返すだけでなく、「あなたは〜と言っているのですね」と適切にまとめて相手に返すパラフレージングという技術もあります。

カウンセリングのイメージ画像

4. 物腰が柔らかい人の話し方とは

個人的な信頼感や安心感のある関係性(ラポール)を形成できる人の特徴として、ある研究では以下のような特徴をあげています。

個人的な信頼感と安心感のある関係性(ラポール)を形成できる人の特徴

 ポジティブネガティブ
表情笑顔が多い笑顔が少ない、無表情
言葉や声の調子ゆっくり話す、はっきり話す早口、はっきりしない話し方
視線・目つき目を見る、視線を合わすキョロキョロする
服装
言語(言葉) ―否定的な言葉が多い、丁寧さに欠ける、まとまりに欠ける
態度話しかける、聞く姿勢がある上から目線、偉そう、自分中心、独善的、否定的
岡村直樹「クリスチャンユースのラポール形成に関する質的研究」『キリストと世界』東京基督教大学教授会、第22巻(2012年3月)、94ページ

つまり、笑顔が多く、ゆっくり目を見て話す人には、心を開きやすいのです。

物腰が柔らかい人の話し方をしたければ、笑顔で、相手の話を尊重してよく聞いて、ゆっくり目を見て話しましょう!

まとめ

「物腰が柔らかい」は主に外面的な態度や言葉遣いを指すのに対し、「柔和」より内面的な特性を指すニュアンスのある言葉で、「温厚で穏やか」「優しい気配りができる親切さ」「謙虚」といった特性をあらわす言葉でした。

柔和で物腰が柔らかい人たちは、優しい気配りや親切なことをすることができるので、周囲に好かれやすい傾向にあり、周囲との円滑なコミュニケーションもすることができます。

気配りや聞き上手を意識して、また感情的になる前に一呼吸をおいて、柔和で物腰が柔らかい印象を与えましょう!

いつでも どこでも だれでも気軽に学べるオンライン講座講座

VOPオンラインには豊富なコンテンツがありますが、
さらに学びを深めたい方は
無料の聖書講座『読んでまなぶ』がおすすめです!

\ 詳細はこちらから /

幅広くマンツーマンやグループで学ぶことができる
オンライン聖書講座、
それが『講師とまなぶ』です。

\ 詳細はこちらから /

聖書の引用は、特記がない限り日本聖書協会新共同訳を使用しています。
そのほかの訳の場合はカッコがきで記載しており、以下からの引用となります。
『新共同訳』 ©︎共同訳聖書実行委員会 ©︎日本聖書協会
『口語訳』 ©︎日本聖書協会 
『新改訳2017』 ©2017 新日本聖書刊行会

当サイトの活動はすべて無料で行われており、皆様の寄付金によって支えられております。今後とも、皆様からの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
ご協力いただける方は、ゆうちょ銀行の下記口座へご送金いただければ幸いです。 

口座番号 00220ー1ー73287
加入者名 アドベンチスト・メディアセンター

参考文献

1. 小学館, 「物腰が柔らかい人」の特徴とは?〖100人アンケート〗《専門家監修》, https://domani.shogakukan.co.jp/535959, 閲覧日: 2024年10月8日.

2. 健康保険連合会, ひといき「6秒ルール」, https://www.kenporen.com/health-column/hitoiki/vol_23/, 閲覧日: 2024年10月8日.

3. 四谷学院心理学講座_公式ブログ、「カウンセリングに欠かせない!ラポール(信頼関係)とそのテクニック」
https://yotsuyagakuin-tsushin.com/b_psychology-blog/rapport/, 閲覧日: 2024年10月8日.

よかったらシェアしてね!
目次