ポルノの悪習慣を断ち切る方法とは?|聖書から学ぶ古代の知恵

この記事は約10分で読むことができます。

この記事はこんな人におすすめ!
・悪習慣をやめたいと思っている
・ポルノをやめられない

ひと昔前、日本においてマスターベーションは望ましくないものと否定されてきました。

しかし、近年は食事によって食欲を満たし、睡眠によって睡眠欲を満たすように、性欲を満たす適切な方法としてマスターベーションを受け入れるように変化しています[1]

ところが、マスターベーションの頻度と罪悪感を調べた調査では、週に1回以上している男性の41%が罪悪感を感じているのが明らかになりました[2]

つまり、どれだけ肯定的な理由をつけようとも、感じている罪悪感を消し去ることができていないのです。

今、このページにたどり着いたあなたも同じかもしれません。

この記事では、ポルノとその悪習慣をどのようにやめるかについて考えていきましょう

目次

ポルノを見るときに何が起こっているのか

性的快楽には大きく分けて、「タブー破り型」と「積み重ね型」があります。

社会的に、また倫理的にタブーとされているルールを破ったり、隠されているものをのぞき見たりすることは、それ自体が大きな快楽となっていくのです。これが「タブー破り型」です。

ポルノはこの「タブー破り型」の快楽を提供していきます。加えて、クーリッジ効果によってより依存が深まるとも言われているのです。

クーリッジ効果とは「相手が変わることで不応期(交尾終了後、ふたたび交尾可能になるまでの時間)が短縮される」ことです[3]

さらにドーパミンが強制的に出るため、だんだんとドーパミンの出が悪くなり、さらに強い刺激でないと興奮しづらくなってしまいます[4]

「タブー破り型」の快楽の欠点は、長続きしないことです。タブーを破った瞬間の快楽は強烈ですが、時間が経つにつれて、得られる快楽は低下の一途をたどります[5]

坂爪真吾『男子の貞操』筑摩書房、2014年、26ページ

つまり、ポルノが与えてくれる快楽は強烈ですが、飲んでも飲んでも喉が渇いている状態とも言えるでしょう。

そうして、相手を変え、刺激を強くして、満たそうとしていきますが、最終的に得られる快楽は低下していくのです。

同じような状態に陥っていた女性が聖書のヨハネによる福音書の中にも登場します。

彼女は、5人の男性と結婚関係にありましたが、すべて上手くいかず、6人目の男性と関係を持っているときに、キリストに出会うのです。

キリストは彼女に井戸の水を指して、彼女が手にしようとしているものが飲んでもまた乾く水のようだと言いました。

この水を飲む者はだれでも、またかわくであろう。しかし、わたしが与える水を飲む者は、いつまでも、かわくことがないばかりか、わたしが与える水は、その人のうちで泉となり、永遠の命に至る水が、わきあがるであろう。

ヨハネによる福音書4章13ー14節(口語訳)

そして、彼女はそれを聞くと、キリストに乾くことのない水を求めていきます(ヨハネによる福音書4章6ー26節)。

「タブー破り型」の快楽は、まさにいつまでも乾く水です。では、その対極にある「積み重ね型」の快楽はどうでしょうか。

2つ目のタイプは、「積み重ね型」の快楽です。

これは、特定の相手との人間関係や思い出を積み重ねることで、その相手に対する感情的な信頼を深めていく過程で得られるタイプの快楽です。

初対面の見知らぬ相手といきなりセックスするよりも、一定の期間交際を続けている、相互的な信頼関係を築いた相手とセックスをする方が、心身共に満たされるのは、この「積み重ね型」の快楽を享受できるからです[6]

坂爪真吾『男子の貞操』筑摩書房、2014年、28ページ

「タブー破り型」の快楽が、それが画面越しであったとしても相手を変えていき、違う言い方をするなら相手を消費して達成されるものだとすると、「積み重ね型」の快楽は特定の1人の相手と関係を育んで得られるものです。

興味深いことに、聖書はセックスのことを「知る」とか「慰め」と表現しています。

「知る」という表現も「慰め」という表現も、いずれも本質的にはどちらも「深いコミュニケーション」を指しています(創世記4章1節、サムエル記下12章24節、創世記24章67節)。

聖書はセックスを単なる欲求の消化のためのものとは考えていません。

そこには「深い関係のコミュニケーション」があるのです[7]。そして、これは一般的にも認められていることでもあります。

セックスの目的は、お互いが身体的・精神的に気持ちよくなることを通して、相手を性的に認め合い、信頼関係を深め合うことにあります。一言で言えば、「絆をつくること」です[8]

坂爪真吾『男子の貞操』筑摩書房、2014年、149ページ

「高い基準の設定」や「目標を掲げてチャレンジ」では抵抗できない

そうは言っても、「……してはいけない」という言葉でわたしたちの問題が解決するならば、この記事にはたどりつかないでしょう。

興味深いことにアメリカのある調査で、宗教による抑圧は性的衝動には歯が立たないことが明らかになっています

それどころか、むしろ衝動を強めているのではないかという意見さえも出るほどでした[9]

アメリカの保守的な地域に住んで、性に関して固い意見を持つ人々の方がポルノを視聴し、性的なコンテンツに対する興味が強いことが確認されたのです[10]

教会の内外問わず、「……してはいけない」という伝え方に疑問が生まれてきています[11]

「……してはいけない」という言葉では結局、ポルノから逃げることはできず、さらには性に対する否定的なイメージだけを与えるだけだったのです[12]

自己啓発本のみならず、教会内でもしくはクリスチャンの書籍などでも、悪習慣や誘惑に対抗するために、「高い基準の設定」や「小さな目標を掲げてチャレンジ」しましょうとすすめられています。これは王道の手段なのかもしれません。

たとえば、スマホの利用時間を決めてみるとか、それがダメならスマホを机の下にしまい込んでみましょうとかです。

でも、もしかしたら、それができたら苦労しない、できなくて苦しい、これでいいのかなという思いの人もいるかもしれません。

この方法では、限界を感じてしまう人も少なくはないのではないでしょうか?

そこまで、依存しておらず、その人の中で大きな問題となっていないのであれば、これで変われるかもしれません。効果がないわけではないのです。

しかし、自分の意志の力で行動を律して、すべての誘惑と依存から打ち勝つことに難しさを感じるのも事実なのです。

また、この方法にはある副作用があります。それが「基準や目標の穴をつくろうとしていく」です。

たとえば、聖書の中に登場するパリサイびとたちは自分たちの都合に合わせて、その基準を解釈していきました(マルコによる福音書7章6―13節)。

聖書を学ぶ青年からよく言われる質問があります。それが「どこまでならいいんですか」という質問です。

わたしたちは意識的にせよ、無意識にせよ、ルールの穴を求めて探していくクセがあります。

悪習慣から抜け出す第一歩

ポルノの根本的な問題は、次のように言えるのかもしれません。

わたしたちはセックスに救いを見出そうとし、すべてを超越する快楽の、涸れることのない泉を、個人や社会に提供してくれるものと考え(てしまうのです)[13]

ロバート・T・マイケル、ジョン・H・ガニョン、エドワード・O・ローマン、ジーナ・コラータ(近藤隆文 訳)『セックス・イン・アメリカ』日本放送出版協会、1996年、15ー16ページ(括弧内は筆者注)

先ほど見た、ヨハネによる福音書4章に登場するサマリアの女性は、まさにこの間違った泉を手に入れようとして、もがいていたのかもしれません。

この女性にキリストは「……してはいけない」とは言いませんでした。そのかわりに次のように言います。

この水を飲む者はだれでも、またかわくであろう。しかし、わたしが与える水を飲む者は、いつまでも、かわくことがないばかりか、わたしが与える水は、その人のうちで泉となり、永遠の命に至る水が、わきあがるであろう。

ヨハネによる福音書4章13ー14節(口語訳)

枯れることのない泉は性的快楽ではなく、キリストが与える永遠の命に至る水なのだと、ここでキリストは断言しました。

ポルノ依存の根底には「さびしさ」や「満たされない気持ち」が隠れていると言われていて、何よりも重要なのが「やめる」だけでなく、「他のもので満たす」ことであるとされています[14]

そして、その満たすものを与えられるのは「わたしだけだ」とキリストは言われているのです。

「永遠の命に至る水」と同じような表現がされているものが、聖書の中に登場している聖句があります。

また幼い時から、聖書に親しみ、それが、キリスト・イエスに対する信仰によって救に至る知恵を、あなたに与えうる書物であることを知っている。

テモテへの第二の手紙3章15節(口語訳)

わたしたちの心を本当に満たすのは、聖書を通してキリストと交流すること、交わることなのです。

これは、この依存症から離脱させるための自助グループの原型である、アルコホーリクス・アノニマスによっても提唱されています。

アルコホーリクス・アノニマスの提唱する依存脱却のための12のステップは、日本においても広く採用されています。

その11番目を見ると、言葉を濁してはいるものの、聖書を通して神と交わることが依存脱却のためのステップの一つであることが示唆されているのです[15]

AA(アルコホーリクス・アノニマス)ホームページ,https://aajapan.org,(2022年10月27日閲覧)

19世紀に活躍した宗教家であるエレン・ホワイトも、次のように述べています。

青年の皆さん。刺激的な読書の影響について自分の経験を考えてみてください。

みなさんは、そうした読み物を読んだ後で、聖書を開いて、生命のみ言葉を興味を持って読むことができますか。神の本は面白くないものだと思いはしませんか。……

熱心に何度も聖書を研究すればするほど、それはますます美しいものに思われ、軽い読み物に対する興味がだんだん減ってきます[17]

エレンホワイト『青年への使命』88章 読書の選択

ここで彼女が警告している「読書」には、特にポルノが含まれていました[18]

悪習慣を攻撃するのではなく、より良いものを提示することによって予防することを、エレン・ホワイトは繰り返し伝えていきます[19]

わたしたちはマインドセットを変える必要があるのです。「……してはいけない」では、ポルノから逃れることはできないのです。

また、これをしたらストレスや苦痛が少し和らぐと、学習するとそれが依存になると言われています。そのため、効果的にストレスを解消することも大切です。

興味深いことに、読書はストレス発散に効果があるとされています。ある研究では静かなところでたった30分でも読書をしたら、ストレスが68%以上解消されることが明らかになっているのです[20]

また、本を読むスピードも「ゆっくり一字一句読んでいく」ように読むのが推奨されています。ただ単にゆっくり読むのではなく、その文章を味わうように読むと効果的なのです。

悪習慣から抜け出す第一歩は聖書を学ぶです。

まとめ

人はみなどんな力によって支配されようと自由である。キリストのうちに救いをみいだすことができないほどどん底まで堕落した者はなく、またそれほど悪い人間はいない。悪鬼につかれたあの男は、祈りの代りに、サタンのことばしかしゃべることができなかった。それでも彼の心の中にある無言の訴えはきかれた。困っている魂の叫びはたとえそれが言葉にならなくても、決して見過ごされることはない。天の神との契約関係に入ることに同意する者は、サタンの力や自分自身の弱い性質のままに打ち捨てられることはない。

エレン・ホワイト『各時代の希望 上巻』324ページ

ここで出てくる悪霊に憑かれた男は、まさに悪習慣の泥沼にはまった男でした。しかし、その男の中にある小さな思いをキリストは見捨てられませんでした。

また聖書は、次のように約束しています。

わたしは新しい心をあなたがたに与え、新しい霊をあなたがたの内に授け、あなたがたの肉から、石の心を除いて、肉の心を与える。……その時あなたがたは自身の悪しきおこないと、良からぬわざとを覚えて、その罪と、その憎むべきこととのために、みずから憎む。

エゼキエル書36章26、31節

新しい心が与えられたならば、罪や悪習慣を憎むようになると聖書は約束しているのです。

あなたが聖書を開くとき、神が必ず働かれます!

いつでも どこでも だれでも気軽に学べるオンライン講座講座

VOPオンラインには豊富なコンテンツがありますが、
さらに学びを深めたい方は
無料の聖書講座『読んでまなぶ』がおすすめです!

\ 詳細はこちらから /

幅広くマンツーマンやグループで学ぶことができる
オンライン聖書講座、
それが『講師とまなぶ』です。

\ 詳細はこちらから /

聖書の引用は、特記がない限り日本聖書協会新共同訳を使用しています。
そのほかの訳の場合はカッコがきで記載しており、以下からの引用となります。
『新共同訳』 ©︎共同訳聖書実行委員会 ©︎日本聖書協会
『口語訳』 ©︎日本聖書協会 
『新改訳2017』 ©2017 新日本聖書刊行会

当サイトの活動はすべて無料で行われており、皆様の寄付金によって支えられております。今後とも、皆様からの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
ご協力いただける方は、ゆうちょ銀行の下記口座へご送金いただければ幸いです。 

口座番号 00220ー1ー73287
加入者名 アドベンチスト・メディアセンター

参考文献

[1] 松本俊彦、岩室紳也、古川潤哉編『こころの科学』「中高生からのライフ&セックスサバイバルガイド」日本評論社、2016年、No.1360-1376

[2] ロバート・T・マイケル、ジョン・H・ガニョン、エドワード・O・ローマン、ジーナ・コラータ(近藤隆文 訳)『セックス・イン・アメリカ』日本放送出版協会、1996年、194ページ

[3] リチャード・スティーヴンズ(藤井留美訳)『悪癖の科学 その隠れた効用をめぐる実験』紀伊國屋書店、2016年、34ページ

[4] ゆうきゆう『マンガで分かる心療内科 依存症編(ネット・スマホ・ゲーム・ギャンブル・ポルノ)』少年画報社、2016、67ページ

[5] 坂爪真吾『男子の貞操』筑摩書房、2014年、26ページ

[6] 坂爪真吾『男子の貞操』筑摩書房、2014年、28ページ

[7] 町田健一、富永国比古『愛するってどういうこと? 新しい性教育ガイド』福音社、2005年、41ページ

[8] 坂爪真吾『男子の貞操』筑摩書房、2014年、149ページ

[9] アダム・オルター『僕らはそれに抵抗できない』ダイヤモンド社,2019年,Kindle版No.4567/5581

[10] アダム・オルター『僕らはそれに抵抗できない』ダイヤモンド社,2019年,Kindle版No.4581/5581

[11] 百瀬文晃、井上英治『女性と男性―キリスト教の性・教育・結婚の理解―』中央出版社、1993年、228ページ
  日本性教育協会『「若者の性」白書 ~第8回 青少年の性行動全国調査報告~』小学館、2019年

[12] 日本性教育協会『「若者の性」白書 ~第8回 青少年の性行動全国調査報告~』小学館、2019年

[13] ロバート・T・マイケル、ジョン・H・ガニョン、エドワード・O・ローマン、ジーナ・コラータ(近藤隆文 訳)『セックス・イン・アメリカ』日本放送出版協会、1996年、15ー16ページ

[14] ゆうきゆう『マンガで分かる心療内科 依存症編(ネット・スマホ・ゲーム・ギャンブル・ポルノ)』少年画報社、2016、112―114ページ

[15] AA(アルコホーリクス・アノニマス)ホームページ,https://aajapan.org,(2022年10月27日閲覧)

[17] エレンホワイト『青年への使命』88章 読書の選択

[18] エレンホワイト 『今日の光 マラナタ2』福音社、2017年、5月15日

[19] Steed, E. H. J. (2013). Temperance. In D. Fortin, J. Moon, M. W. Campbell, & G. R. Knight (Eds.), The Ellen G. White Encyclopedia(2nd Edition, p. 1210). Hagerstown, MD: Review and Herald Publishing Association.

[20] 山田敏弘『読書で「寿命が伸びる」のは本当か』IT media ビジネス,https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1609/01/news027_2.html,(2024年6月6日閲覧)

よかったらシェアしてね!
目次