4章– tax –
-
【創世記の解説】起源と帰属(2006年4期ガイド解説本より)
【第1課 世の帰属】 南アフリカの作家ローレンス・バンデルポストは居間のテーブルの上に一つの石を置いていました。この「不思議な黒い石」の由来について尋ねられると、「この石はアフリカの地下4500メートルのところから出たものだ」と答えたものです... -
【ヘブライ人への手紙】終わりの時代に生きる【解説】
【ヘブライ人と私たちへの手紙【1課】】 あなたはイエスの、または使徒の説教をじかに聞くことを想像したことがありますか。私たちはその説教の抜粋やまとめたものを持っていますが、それらはごく限られたものにすぎません。しかしながら神は聖書の中に、... -
マルコによる福音書解説【イエス・キリストの福音】
【初めに】 何年か前のこと、ワシントン・ポスト誌が3ページに及ぶ特別記事を掲載したことがあります。驚いたのはその記事の長さではありません。というのは、ポスト誌は広範囲にわたる報道の扱いをすることで知られていたからです。わたしを驚かせたのは... -
エフェソの信徒への手紙 -EPHESIANS-【解説】#4
【第9章 新しい生き方(エフェソの信徒への手紙4章17節~32節)】 クリスチャンの生き方の主要な手引きを記してから(エフェソ4の1~16)、パウロは更にこの生き方を古い価値観を拒み、全く新しいライフスタイル――思想、品性、価値観、関係、動機等におい... -
エフェソの信徒への手紙 -EPHESIANS-【解説】#3
【第6章 垣根のない教会(エフェソの信徒への手紙2章11節~22節)】 1793年、ウイリアム・キャーレイがインドのカルカッタに到着した時、ラム・モハン・ロイとすぐに友だちになりました。この人は敬虔なヒンズー教徒でしたが、カースト、幼児結婚、寡婦殉... -
愛された福音書【ヨハネによる福音書の解説】#2
【無限包摂の御恵み(ヨハネによる福音書2章23節~4章42節)】 「マアー、どうしましょう!」とサマンサ(実名は不明)は思わず心の中で叫んでしまいました。空の水がめを頭に載せてその井戸に向かっていたときのことです。「いろんな人種の中でも、ことも... -
神は愛である【ヨハネの手紙解説#5~8】
【この終わりの時【神は愛である—ヨハネの手紙】#5】 ある者たちはあらゆる偽りを教えることによって人々を欺こうとしますが、真のクリスチャンは、広範囲に及ぶ背信が終わりの近い証拠であることを認めて、神に忠実に従います。 すぐそこに サッカーの試... -
神は愛である【ヨハネの手紙解説#9〜#13】
【神は愛である【ヨハネの手紙】#9】 「神は愛である」という聖句は、神が罪を重大視されないとか、あるいは神がすべての人をお救いになることの根拠として用いられることがあります。しかし、それは真実ではありません。イエスがこの世に来て、私たちの代... -
【ローマの信徒への手紙4章の解説】義人、律法、アブラハム
【義認、律法、アブラハム】 パウロの手紙のこの箇所で、彼は基本的な提言を述べています。神の怒りは普遍的な罪の中に現れており、神の義は、律法とは別に信仰によりすべての人に与えられる無償の恵みの賜物において示されている、という提言です。パウロ... -
価値ある歩み(エフェソの信徒への手紙4の1~16)
【ふさわしい歩み――その特徴(エフェソ4の1、2)】 「わたしはあなたがたを」とエレン・ホワイトは述べています。「エフェソの信徒への手紙第4章にある使徒パウロの言葉に向けます。この章全体は、神がわれわれに学び、実践するようにと望んでおられる教訓...