19章– tax –
-
シナイにおける律法と愛【出エジプト記、民数記―約束の地をめざして】#8
【中心思想】 神は私たちひとりびとりを神の「特有な」民、特別な民として召しておられます。神は私たちが特別に価値があるから選んだのではなく、ただ神ご自身の裁量によって私たちを選び、私たちと契約を結ばれたのです。それによって神は私たちの神とな... -
相続地の分配(第2段階)【ヨシュア記―神の安息に入る】#11
【中心思想】 征服の目標は今、達成されました。主はアブラハム、イサク、ヤコブに約束された土地をイスラエル人に与えられました。神の約束はすべて、一つもたがうことなく実現しました。 【アウトライン】 1. シロにて(ヨシ18: 1~10) 2. 残... -
ユダのヒゼキヤによる統治【列王記と歴代誌—反逆と改革】#9
【この記事のテーマ】 【アマツヤ、ウジヤ、ヨタム】 前回の研究はヨアシュの死をもって終わりました。幼くして王になったヨアシュでしたが、後に背信し、シリアの侵略者によって負傷した後、病床において自らの家臣によって殺されます(歴代下24:23~25)... -
ユダの王ヨシャファトの盛衰【列王記と歴代誌—反逆と改革】#7
【この記事のテーマ】 【ユダのヨシャファト王】 ユダのヨシャファト王の時代は読んでいて飽きることがありません。紀元前872年から同848年までの彼の治世は、霊的浮き沈み、栄枯盛衰(えいこせいすい)に満ちています。彼のような人生を送った人はまれです。... -
北王国における背信【列王記と歴代誌—反逆と改革】#6
【この記事のテーマ】 【乳と蜜と……血の流れる土地】 【列王記と歴代誌ー反逆と改革】#4では、北王国イスラエルのヤロブアムがイスラエルをユダから分割し、金の子牛を造り、偶像を建て、「これまでのだれよりも悪を行」ったことを学びました(列王上14:9)。... -
申命記の序文【申命記に見る現代の真理】#1
【この記事のテーマ】 申命記はもちろん、孤立して存在してはいません。人生のすべてがそうであるように、申命記も文脈の中に存在しています。そして、人生のすべてがそうであるように、その文脈はこの書の意味と目的に重要な意味を与えています。 歴史は... -
祭司とレビ人【民数記―放浪する民】#8
【この記事のテーマ】 コラの反逆と杖の試験の後で、祭司の役割とレビ人の役割の違いを改めて強調する必要が生じました。それぞれに神から与えられた職務があり、主はこれらの職務をはっきりと区別しておられました。これらの役割と職務はとうの昔にすたれ... -
信仰と弱さ【創世記―起源と帰属】#8
【この記事のテーマ】 今回も、アブラムとサライ(後のアブラハムとサラ)がたどる地理的、霊的な旅について学びます。旅を続けるうちに、彼らの信仰と弱さが、神についての知識を失い、罪と霊的無知の中にある世界(ソドムとゴモラに対する裁きがその最も... -
魂の偶像(とそのほかのイエスの教え)【マタイによる福音書—約束されたメシア】#9
【この記事のテーマ】 私たち人間は、環境と文化の産物です。こういったものが私たちの価値、考え、態度に大きな影響を与えます。あなたが大都会で育ったにしろ、きれいな飲み水のない村で育ったにしろ、違いはありません。あなたが育った文化や環境が、現... -
わたしは万物を新しくする【ヨハネの黙示録-イエスキリストの働きを知る】#13
【この記事のテーマ】 今週の聖句黙示録19:6〜9、ヨハネ14:1〜3、黙示録19:11〜16、黙示録20:1〜3、エレミヤ4:23〜26、黙示録20:4〜6、21:2〜8 終末時代のバビロンの滅亡は、この背教の宗教制度と協力した人々にとっては悪い知らせです。しかし、神...