民数記– tax –
建国までの旅路の終わりの物語
-
【出エジプト記・民数記】カナン途上での背信と懲罰【解説】#12
【中心思想】 荒野におけると同様、クリスチャンの生涯においても、背信は矯正を必要とします。私たちが自分に招く災難は神に対する信仰と信頼の欠如からきています。しかし、もし私たちがそれらの困難を通して悔い改めと信仰の復興を学ぶなら、その結果は... -
【出エジプト記・民数記】カナンへの最後の準備【解説】#13
【中心思想】 旧約聖書の中でイスラエルになされている約束の多くは、終末時代において霊的イスラエルに成就します。彼らの直面した誘惑に、今日の私たちも直面します。彼らの受けた助けを、今日私たちも受けることができます。彼らがカナンに入るためにな... -
新しい秩序【民数記―放浪する民】#1
【この記事のテーマ】 あるクリスチャンが生物学者と会話を始めました。彼は伝道のきっかけを求めて、次のように質問しました 「いろいろな生物を研究していると、創造主の御手を感じることでしょうね」生物学者は迷うことなく言いました。 「外側であれ、... -
民を準備する【民数記―放浪する民】#2
【この記事のテーマ】 難民になったことのない人にとっては、たぶんイスラエルの子らの状況を完全に理解することはできないでしょう。もちろん、今日の多くの難民とは異なり、イスラエルの子らは追い出されたのではなく、自分から望んでエジプトを出たので... -
礼拝と献身【民数記―放浪する民】#3
【この記事のテーマ】 疑いもなく、イスラエルの子らは時間と文化の大きな隔たりによって現代の世界から隔絶されていました。私たちの世界が彼らにとってそうであるように、彼らの世界は多くの点で私たちには理解できないものです。 しかしながら、私たち... -
ラッパ、血、雲、火【民数記―放浪する民】#4
【この記事のテーマ】 主が「聖餐式」を制定されたのは、御自分の弟子たちと共に食事をされた最後の過越においてでした。イエスは過越の食事の一部を取り「、取って食べなさい。これはわたしの体である」と言われました。また、杯を取り、言われました。「... -
不満から背信へ【民数記―放浪する民】#5
【この記事のテーマ】 雲の柱がシナイの聖所から昇り、祭司らが契約の箱と共に出立するとき、モーセは次のように宣言しました。「主よ、立ち上がってください。あなたの敵は散らされあなたを憎む者は御前から逃げ去りますように」(民10:35)。それは勝利... -
将来の計画【民数記―放浪する民】#6
【この記事のテーマ】 民数記15章に入ると、混乱と反逆、恥辱と敗北(アマレク人とカナン人による)の光景は消えます。民は代償を払って、不従順がもたらす苦しみについて学んだのでした。民はもとの荒れ野に戻って行きます。このとき、15章の冒頭で、主は... -
権力闘争【民数記―放浪する民】#7
【この記事のテーマ】 モーセとアロンに対する隠しきれない憎しみは、なお群衆の心に残っていました。荒れ野をさまよい、ついにはエジプトを出た第1世代が死ぬように運命づけられることは、多くの者たちにとって耐えがたいことのように思われました。一部... -
祭司とレビ人【民数記―放浪する民】#8
【この記事のテーマ】 コラの反逆と杖の試験の後で、祭司の役割とレビ人の役割の違いを改めて強調する必要が生じました。それぞれに神から与えられた職務があり、主はこれらの職務をはっきりと区別しておられました。これらの役割と職務はとうの昔にすたれ...