ペトロの手紙1– tax –
迫害の中にある人々への励まし
-
最後の勧め【ペトロの手紙1―生ける望み】#13
【中心思想】 ペテロは長年の信仰の戦いを通して、すべての思いわずらいをイエスにゆだねることを学びました。1ペテロ5:6,7はペテロの楽観主義と確信をよく表しています。彼は私たち一人ひとりに対して、自分のように神の前に自らを低くし、すべての思いわ... -
クリスチャンと苦難【ペトロの手紙1―生ける望み】#12
【アウトライン】 火のような試練(Iペテ4:12) キリストのために苦しむ(Iペテ4:13、14) 罪は苦難を招く(Iペテ4:15、16) 信者のさばき(Iペテ4:17) 不信者のさばき(Iペテ4:17~19) 人間はなぜ苦しむのか一人のやせ衰えた男がインドのウルベラにある森の木の下... -
勝利と奉仕【ペトロの手紙1―生ける望み】#11
【中心思想】 キリストの苦難と死はクリスチャンに罪に勝利する力を得させてくれます。解放されたクリスチャンはもはや罪深い欲情の奴隷としてではなく、神のみこころに従って生きるのです。 【アウトライン】 罪に死ぬ(Iペテ4:1) 神に生きる(Iペテ4:2、3)... -
信仰を守る【ペトロの手紙1―生ける望み】#10
【中心思想】 クリスチャンは、有利なときも不利なときも、どんなときにでも自分の信仰をあかしするように求められています。現在における平和と喜び、将来における確信がどこからくるのかを、人々にあかしするのをためらってはなりません。 【アウトライ... -
愛し、敬う【ペトロの手紙1―生ける望み】#9
【中心思想】 家庭において、夫と妻は互いに理解し、思いやることが大切です。ふたりは共に神の恵みを受け継ぐ者であるゆえに、互いに尊敬と愛をもって行動すべきです。 【アウトライン】 夫に対する妻の態度(Iペテ3:1) 未信者の夫の妻(Iペテ3:1、2) クリ... -
御足の跡を踏み従う【ペトロの手紙1―生ける望み】#8
【中心思想】 キリストは十字架上で私たちの罪のための刑罰を受けられたゆえに、私たちをゆるし、私たちに勝利させてくださいます。また、私たちがキリストのために耐え忍ぶことのできる力を与えてくださいます。 【アウトライン】 キリストの罪なき模範(I... -
市民としての責任【ペトロの手紙1―生ける望み】#7
【中心思想】 この世において天の王を代表するクリスチャンは、日常生活のなかでイエスを見習うことによって、人々にイエスを伝える者とならなければなりません。 【アウトライン】 堕落した性質に対する警告(Iペテ2:11) 未信者のなかで生きる(Iペテ2:12) ... -
神の陳列棚【ペトロの手紙1―生ける望み】#6
【中心思想】 地上の罪深い国民の中から、キリストは一つの民を選び、それを忠実な祭司、新しい聖なる国民とされました。聖なる国民の一人、神ご自身の民の一人となる機会を無にするのはだれでしょうか。 【アウトライン】 罪を捨てる方法(Iペテ2:1) 言葉... -
きよい生活【ペトロの手紙1―生ける望み】#5
【中心思想】 私たちのあがないのために払われた身の代金は金銭的な価値を越えたものです。イエスの血は私たちを罪の力からあがないました。この代価は私たちが神にとっていかに尊いものであるかを示しています。 【アウトライン】 クリスチャンの生活(Iペ... -
信仰の勝利【ペトロの手紙1―生ける望み】#4
【中心思想】 神の民の信仰は試練によってきよめられ、その救いにおいて最高点に達します。預言者たちも御使いたちも、神の救いの計画を理解したいと切に願っていました。 【アウトライン】 真の信仰(Iペテ1:6、7) 見ないで信じる信仰(Iペテ1:8) 信仰の結...