3章– tax –
-
【エステル記】ハマンとモルデカイ【3章解説】
参考箇所はこちらをタップ エステル記3章1節ー5節 3:1これらの事の後、アハシュエロス王はアガグびとハンメダタの子ハマンを重んじ、これを昇進させて、自分と共にいるすべての大臣たちの上にその席を定めさせた。 3:2王の門の内にいる王の侍臣たちは... -
【エステル記】プリムの祭り【3章解説】
参考箇所はこちらをタップ エステル記3章6ー7節 3:6ただモルデカイだけを殺すことを潔しとしなかった。彼らがモルデカイの属する民をハマンに知らせたので、ハマンはアハシュエロスの国のうちにいるすべてのユダヤ人、すなわちモルデカイの属する民をこと... -
【エステル記】お金を積んで【3章解説】
参考箇所はこちらをタップ エステル記3章8―14節 3:8そしてハマンはアハシュエロス王に言った、「お国の各州にいる諸民のうちに、散らされて、別れ別れになっている一つの民がいます。その法律は他のすべての民のものと異なり、また彼らは王の法律を守りま... -
【テサロニケの信徒への手紙1・2】手紙の誕生【解説】#3
【新しい回心者の育成】 テサロニケの若い教会に対するパウロの優しい思いやりは、牧者と信者とのあいだにあるべき関係の模範です。それは今日、救霊の働きに携わる人たちに、キリストを受け入れる人たちを育成するためのすばらしい模範を提供しています。... -
【テサロニケの信徒への手紙1・2】目をさまして待つ【解説】#9
【忍耐して待つ】 キリストを忍耐して待つことは、クリスチャンにとって重要なことです。それはまた信者と未信者を区別する大きな違いです。 【アウトライン】 1. 繰り返された注意(Ⅱテサ2:1、 2、 3:6) 2. 偽りの危険(Ⅱテサ2... -
【テサロニケの信徒への手紙1・2】教会の権威と懲戒【解説】#11
【普遍的な神の支配】 神の物質的な世界である宇宙は、予測可能な、信頼できる、矛盾しない法則に従って動いています。神は、ご自分の霊的な世界である教会が権威と懲戒という同じ法則によって導かれるように望んでおられます。 【アウトライン】 1. ... -
【テサロニケの信徒への手紙1・2】パウロの模範【解説】#12
【福音は語るだけでなく実践すべきもの】 テサロニケにおけるパウロの経験は、良い模範が言葉によるあかしをいかに強化し、支持するものであるかをはっきりと証明しています。パウロの模範は、世に神をあかしするという、すべてのクリスチャンのあるべき姿... -
【出エジプト記・民数記】燃える柴での召し【解説】#2
【中心思想】 神はありふれたものや卑しい人々を用いて、驚くべきみわざを達成されます。神はモーセに特別な責任をお与えになりました。同じように、神は私たちひとりびとりに対しても特別な計画を持っておられます。 【序言】 大オーケストラの指揮者が突... -
【ゼファニヤ書(ゼパニヤ)】比類なき神の愛と正義【2章、3章解説】
【中心思想】 神の義を受ける残りの民は地上にのぞむさばきを免れ、それにつづく栄光にあずかることができます。 【アウトライン】 諸国民のさばき(ゼパ2:4~10) 国を受け継ぐ残りの民(ゼパ2:9~15) 現代の状態 わがままな民に対する警告(ゼパ3:1~4... -
【ミカ書】指導者の責任【3章解説】
【中心思想】 どんな分野であれ教会の指導者として召されている人たちは、一般信徒の模範になるという特別な責任が与えられています。教会の霊的状態はほとんど、その指導者の霊的生き方によって決まります。 【アウトライン】 神はお答えにならない(ミカ...