5章– tax –
-
祈り、いやし、回復【ヤコブの手紙】#12
【この記事のテーマ】 人々は奇跡的なものや不思議なものに魅了されます。彼らはしばしば、見世物や興味本位のことに引かれます。それゆえイエスは、単なる気晴らしのために(ルカ23:8、9)、あるいはメシアであることのしるしとして(マタ12:38~41)、... -
扶養者また維持者、イエス【創世記―起源】#8
【この記事のテーマ】 神は非常に規則正しい方法で被造物を支えておられるので、この宇宙はときどき、自らの力で動くようにと、神が置いて行かれた機械にたとえられます。 しかし、より適切なたとえを用いるならば、被造物は機械というよりも、神が思いの... -
エデンからの贈り物、安息日【創世記―起源】#11
【この記事のテーマ】 第6の日の終わりに、天地創造は完成しました(創1:31、2:1)。世界は居住できる場所に形づくられ、生き物で満たされました。アダムとエバは神にかたどって造られ、美しい、十分に備えのできた園を住まいとして与えられました。彼ら... -
初代教会の生活【使徒言行録―福音の勝利】#3
【この記事のテーマ】 初代教会の切迫感は、これ以上高まりようがありませんでした。メシアの王国設立に関する質問へのイエスの答え方は、時の問題を棚上げにしつつも(使徒1:6〜8)、すべてが“霊”の到来と使徒たちの宣教の完了にかかっているかのよう... -
【レビ記】罪のための犠牲【4ー7章解説】#4
【この記事のテーマ】 予告され、記念されたキリストの犠牲 罪深く堕落的な汚れから人間の心を清めることができるのはイエス・キリストの血だけです。占代イスラエルの聖所の儀式で人々は動物の犠牲をささげましたが、それは彼らに来るべき救い主によって... -
【ヨハネによる福音書】過去を忘れる【5章解説】#6
【この記事のテーマ】 キリストにある新しい人生は、「過去を忘れる」ことを含みます。ヨハネ5章の物語は極限状態の中で生きていた男について描いています。体が麻痺し、心が罪で打ちひしがれていたこの男には、もはやイエスにいやしを求める気力さえあり... -
【ガラテヤの信徒への手紙】キリストによる自由【5章解説】#11
【この記事のテーマ】 パウロはガラテヤ2:4において、私たちがキリストによって得ている「自由」を守ることの重要性に少し触れています。しかし、彼がしばしば語る自由とは、どういう意味なのでしょうか。この自由には、どのようなものが含まれるのでしょ... -
【ガラテヤの信徒への手紙】聖霊によって生きる【5章解説】#12
【この記事のテーマ】 ロバート・ロビンソンの「恵みの泉よ」(『希望の讃美歌』340番)は、最も愛されているキリスト教の賛美歌の一つでしょう。しかし、ロビンソンは必ずしも信仰の人ではありませんでした。父親の死が彼に怒りを残し、彼は放蕩と酒にお... -
【エフェソの信徒への手紙】クリスチャンの生活【5章解説】#10
【この記事のテーマ】 「招きにふさわし」い生き方(エフェ4:1)についてのパウロの勧告はなおも続きます。彼は真剣にクリスチャンとして歩むように教えています(エフェ5:1~20)。パウロの手紙を少し読んだだけでも、彼がクリスチャンの歩みをいかにま... -
【エフェソの信徒への手紙】クリスチャンの関係【5ー6章解説】#11
【この記事のテーマ】 エフェソ1~3章は教会に関する基本的な神学について述べていました。4章以降はこの神学の実際的側面、とりわけ多様性の中にあって一致を守ること、クリスチャンの生き方、そして(これから学ぶ)適切な関係を強調しています。 結局の...