キリスト教とは?初心者の疑問に答える30のQ&A
この記事は約8分で読むことができます。
この記事はこんな人におすすめ!
・キリスト教とは何かを知りたい
・ざっくりとキリスト教の教えについて知りたい
・キリスト教の文化やクリスチャンの価値観を知りたい
この記事では、キリスト教や聖書に関する30の疑問をQ&A形式で初心者にわかりやすく解説します!
もっと詳しく知りたい方は、『キリスト教の基礎知識』の記事もご覧ください。
あわせて読みたい
知っておきたい!キリスト教の基礎知識
キリスト教用語、冠婚葬祭、十戒、クリスチャンの特徴など。聖書やキリスト教がどんな宗教か知りたい方々に向けて、役立つ基礎知識をご紹介します。
目次
よくわかる!キリスト教についての基本的なQ&A
キリスト教とはどのような宗教ですか?
- キリスト教とは、簡単に言うとどのような宗教ですか?
-
キリスト教とは、イエス・キリストの教えと生涯にもとづく宗教です。
世界で最も広く信仰されていて、最も信者数が多い宗教にもなります。
キリスト教の中心的な教えは、神であるキリストが人類を愛し、罪から救うために人となり、十字架で死なれたという信仰です。
聖書がキリスト教の聖典として用いられ、教えや価値観の土台となっています。
一般的には、2,000年前に現在のイスラエルの地域でイエス・キリストによって始まったと考えられています。
カトリックとプロテスタントの違いはなんですか?
- キリスト教は何種類ありますか?また、それぞれの教派(宗派)の特徴と違いはなんですか?
-
キリスト教はローマ・カトリック教会、ギリシア正教会、プロテスタントの3教派に分かれます。ローマ帝国の分裂により、西方のローマ教会はカトリック、東方のコンスタンティノープル教会は正教会として発展しました。
中世、カトリック教会は強大な権力を持つ一方、多くの問題を抱え、中世末期に改革者が現れました。16世紀の宗教改革でプロテスタントが誕生し、「信仰のみ」「聖書のみ」を掲げて個人の聖書解釈を重視しました。
一方、カトリック教会は実践と倫理を重視し、カトリックは聖書を解釈する権利は「教会のみ」にあるとします。
またギリシア正教会は瞑想と思索を強調しています。
あわせて読みたい
【キリスト教の歴史】ルターの宗教改革から教派の違いまで徹底解説!
世界史を学ぶのに欠かせないキリスト教。十字軍とは?免罪符って?ピューリタンはどんな人たち?そんな疑問を一挙に解決。
- カトリックとプロテスタントの違いはなんですか?どう見分けたらいいですか?
-
プロテスタントとカトリックは、聖職者を牧師と呼んでいるのか神父と呼んでいるのか、また礼拝をミサと呼んでいるのかで区別できます。
牧師はプロテスタントの聖職者の呼び方で、神父はカトリックまたは正教会などの聖職者の呼び方になります。
| プロテスタント | カトリック |
---|
聖職者の呼び方 | 牧師 | 神父・司祭 |
礼拝の呼び方 | 礼拝 | ミサ |
彫刻 | なし | マリヤ像などがある |
教会組織(階級制) | なし 神の前では人間はすべて平等 | あり 教皇を頂点としたピラミッド型 |
信仰の権威 (聖書の解釈権) | 聖書のみ だれしもが聖書を解釈できる | 教会のみ 教会だけが聖書を解釈できる |
救われるために必要なもの | 信仰のみ | 信仰と善行 |
あわせて読みたい
カトリックとプロテスタントの違いを徹底解説!
神父と牧師の違いやカトリックの特徴など、カトリックとプロテスタントの具体的な違いを初心者にもわかりやすく解説!信仰、儀式、歴史の観点から教派ごとの特徴を深掘りします。
イエス・キリストはどのような人物ですか?
- イエス・キリストとは何者ですか?
-
イエス・キリストは一般的に「キリスト教の創始者」として知られますが、クリスチャンは「神」であると信じています。
キリスト自身「自分は神である」と宣言し、聖書の中では完全に人間でありながら、完全に神でもある存在であるとされています。
- イエス、キリスト、ジーザスの名前の意味や違いは何ですか?
-
「イエス」は「ヤハウェ(神)は救い」という意味で、「キリスト」はメシアのギリシャ語訳で「油注がれた」という意味です。
古代イスラエルでは、王や大祭司、預言者として選ばれたときに油を注がれるという慣習があり、キリストは真の王である救い主を連想させる言葉でした。
ジーザス・クライストとイエス・キリストは、同じ意味になります。
日本語の「イエス」はギリシャ語(イエースース)からの音訳で、英語の「ジーザス」はラテン語を経て、英語に変化していったときに「Jesus」と表記されるようになり、発音もジーザスとなっていきました。
- なぜ、イエス・キリストは処刑されたのですか?
-
当時のユダヤ教の指導者たちの妬みと反感を買ったためです。
キリストは紀元前4年にベツレヘムで誕生したと考えられ、30歳になる紀元27年に宣教活動を開始。宣教活動中にさまざまな教えを説き、奇跡を行い、十二弟子を任命したりしました。
また、戒律主義的になっていた当時のユダヤ教の指導者を痛烈に批判します。このキリストの姿勢に加え、民衆からの人気があったために、指導者たちは妬むようになりました。
最後には、十二弟子のひとりであるイスカリオテのユダに裏切られ、不当な裁判にかけられ、無実でありながら、十字架で処刑されてしまいます。
- イエス・キリストは実在したのですか?
-
実在しました。有名な古代ローマの歴史家コルネリウス・タキトゥスは、『年代記』の中でキリスト(クリストゥス)に触れています。
ネロは、この風評をもみけそうとして、身代りの被告をこしらえ、これに大変手のこんだ罰を加える。それは、……「クリストゥス信奉者」と呼ばれていた者たちである。この一派の呼び名の起因となったクリストゥスなる者は、ティベリウスの治世下に、元首属吏ポンティウス・ピラトゥスによって処刑されていた。
タキトゥス(国原吉之助訳)『年代記(下)』岩波書店、269―270ページ
- 十字架にかけられたキリストは復活後、どのような人生を送りましたか?
-
十字架にかけられたキリストは、3日目に復活し、40日間にわたり、多くの弟子たちのところへあらわれました。
その後、弟子たちの前で天にあげられていきます。
あわせて読みたい
知っておきたい!キリスト教の基礎知識
キリスト教用語、冠婚葬祭、十戒、クリスチャンの特徴など。聖書やキリスト教がどんな宗教か知りたい方々に向けて、役立つ基礎知識をご紹介します。
初心者が知っておくべき!キリスト教の信仰と教えについてのQ&A
キリストの教えの特徴はなんですか?
- キリスト教で大切にされているイエスの教え「隣人愛」とはなんですか?
-
聖書の中には、さまざまな教えが書かれていますが、この聖書の教えの土台となるものが十戒です。
十戒の後半部分を、イエス・キリストは「隣人を自分のように愛しなさい」という教え(隣人愛)にまとめました。
また、黄金律と呼ばれる「人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなたがたも人にしなさい」という有名な教えも残しています。
- 「アガペー」とはどういう意味ですか?
-
ギリシャ語には複数の「愛」を表す言葉があり、聖書では「アガペー」と「フィレオ」が使われています。
「フィレオ」は感情や感覚に基づく愛を指し、「アガペー」は理性に基づいた高次の愛を表現し、尊敬や尊重を含む行為を意味します。
「アガペー」は後に神学的な概念として発展して、現在では「自己犠牲的な神の愛」を意味しています。
あわせて読みたい
山上の垂訓でのイエス・キリストの有名な言葉と教え|聖書の名言
イエスの山上の垂訓での有名な名言を解説!新約聖書のマタイによる福音書からキリストの教えや言葉の意味をわかりやすく解説し、日々の生活に役立つヒントもご紹介します。
キリスト教は何を信じていますか?
- キリスト教での「救い」とはなんですか?
-
「救い」や「天国」という⾔葉で私たちが思い浮かべるのは、永遠の命や雲の上の世界、悲しみや痛みがないとかなどです。
しかし、それらの私たちが思い浮かべる「救い」は、本質的なものではありません。「救い」とは「神と⼈が共にいること」です。
この救いを妨げているものが「罪」と呼ばれます。
- キリスト教での「罪」とはなんですか?
-
日本社会で「犯罪」といえば、法律から反した行動のことを指しますが、聖書の「罪」は思いまで含みます(マタイによる福音書5章21―22節、27―28節)。
たとえば「殺してはならない」という戒めは「自分の体を大切にする」ということを含みますし、それだけでなく「バカ!」と誰かに言うこと、またそういう思いを持つことまで含まれるのです。
- キリストの十字架と復活の意味はなんですか?
-
罪によって壊れた神と人の関係を和解させ、回復させることがキリストの十字架と復活の意味です。これを福音と言います。
わたしたちの状態を裁判にたとえるならば、民事事件の原告となり、相手(神)に大きな損害を与えているにもかかわらず、なお勝訴を願っているような状態です。
キリストはその損害をわたしたちの代わりに支払い、なおかつゆるされました。
これこそがキリストの十字架の上で死なれた意味なのです。
キリスト教では死んだらどうなるとされていますか?
- キリスト教では死についてどう考えていますか?
-
「死は眠りである」と聖書は、はっきりと述べています。
死とは、深い眠りに落ちているような状態で、無意識の状態なのです。
- キリスト教では死んだらどこへ行くのでしょうか?
-
キリストがもう一度、この地球に帰ってくる再臨のときに、わたしたちの罪の影響を受けた肉体は新しく造り変えられます(コリントの信徒への手紙一・15章50―55節)。
そのときに、キリストを信じた人々も復活して、生きて再臨を迎えた人たちと一緒に天国へと入ります。
あわせて読みたい
キリスト教の教えを聖書からわかりやすく解説!
キリスト教の基本的な教えを簡単にまとめて解説!聖書からプロテスタントの教えの特徴を一覧で見ていきます。VOPオンラインは無料で学べる聖書講座を豊富に揃えています。
聖書を読む前に知るべきこと|初心者向けQ&A
何が聖書には書いてありますか?
- 聖書は誰が何のために書いた書物ですか?
-
キリスト教の教典である聖書が書かれた目的は、イエス・キリストを伝えるためであり、またキリスト教が伝える救いに導くためです。
聖書は1,500年間以上もの期間をかけ、約40人の手によって書かれました。
聖書には、天地創造、イスラエルの歴史、イエス・キリストの生涯と教えが詳しく書かれています。
- 旧約聖書と新約聖書の違いはなんですか?
-
旧約とは、旧い契約という意味で、新約は、新しい契約という意味です。
聖書の前半の旧約聖書には、「天地創造からバビロン捕囚後までのイスラエルの歴史」が書かれてます。
また後半の新約聖書には、イエス・キリストの生涯や教えが書かれた福音書や最初のクリスチャンたちの活動が書かれた本、またクリスチャンの生き方について書かれた手紙などが含まれています。
あわせて読みたい
キリストの名言から箴言の格言まで!短い聖書の言葉を場面別で紹介
一言で心に響く聖書の名言集。仕事、恋愛、結婚、人間関係、許し、愛、励まし、感謝など場面ごとに、あなたを励ます短い格言を一覧でまとめました!
聖書はどれを買えばいいですか?何から読めばいいですか?
- 聖書にはどんな種類がありますか?初心者におすすめのわかりやすい聖書はなんですか?
-
初心者におすすめの聖書の訳は、聖書協会共同訳聖書です。最近の口語表現になっているため、馴染みやすい文体になっています。
その他にも、『新共同訳聖書』『新改訳2018』『口語訳』などがあります。
また、新約聖書だけではなく、旧約聖書と新約聖書のどちらも載っているものがおすすめです。
聖書は大きな書店には置いてあることがありますが、Amazonやインターネットで買うのが早いでしょう。値段は4,000円から10,000円程度です。
- 日本語訳の聖書全文を無料で読む方法はありますか?
-
聖書を読むためには、書店やネットで購入する以外にも以下のような方法があります。
- アプリ(YouVersion)で聖書を読む
- 聖書協会のホームページで聖書を読む
- Kindle unlimitedで聖書を読む(会員登録が必要です)
- 聖書は何から読めばいいですか?
-
一番最初に読むことをおすすめしたいのは『マルコによる福音書』です。イエス・キリストの生涯について短く書かれています。
その他にも、格言がまとめられている『箴言』や天地創造の話がある『創世記』などもおすすめです。
あわせて読みたい
聖書の内容がすぐわかる!聖書の種類や構成、選び方も教えます!
聖書の翻訳の種類や構成についてわかりやすく解説します。ざっくりと聖書の構成や内容を知りたい人は必見です!
キリスト教会での礼拝・儀式・行事に関するQ&A
教会ではどのような活動が行われていますか?
- 教会は何をするところですか?
-
教会は、主に礼拝をささげるところです。
それ以外にも、教会ではボランティア活動や伝道活動、また教会を維持・運営するための役員活動などを行っていることもあります。
伝道活動は、友人や知人を教会に誘ってみたり、講演会やコンサートのチラシを近隣に配布したりといったものになります。
あわせて読みたい
【解説】教会・礼拝堂・聖堂・チャペルの違いは?
教会やチャペルといった言葉は、結婚式場でよく耳にする言葉ですが、その違いをご存知ですか?
この記事では、教会やチャペル、礼拝堂などの違いや教会での結婚式についてざっくり紹介します!
- キリスト教の礼拝日はいつですか?
-
多くのキリスト教会では、日曜日を礼拝日(主日礼拝)と定めていますが、セブンスデー・アドベンチスト教会など、一部の教派では第7日の土曜日を安息日として守っています。
あわせて読みたい
安息日の意味とその過ごし方についてわかりやすく解説!
ユダヤ教の安息日(シャバット)とその過ごし方について、この記事では見ていきます。
- 礼拝はどのようなプログラムですか?初めて行くときは、何を持っていけばいいの?
-
礼拝では主に「讃美」「お祈り」「メッセージ(説教)」「献金」が行われます。
献金は強制ではありませんので、ささげる必要はありません。
聖書や賛美歌などは、教会に備え付けがあるため、持っていなくても大丈夫です。またささげる場合でも、具体的な献金の金額は決まっていませんので、自分で額を決めてささげて大丈夫です。
教会によって、来る人の服装もさまざまで、スーツの人が多い教会もあれば、ラフな格好の人が多い教会もあります。少しかっちり目のよそゆきの格好であれば、どんな教会でも問題ないでしょう。
また教会のマナーは多くはありませんが、礼拝中にスマホがならないようにマナーモードにすることや礼拝堂での飲食を避けるなどが挙げられます。
教会のプログラムの例
あわせて読みたい
礼拝レポートはどうやって書けばいいの?【礼拝の内容、献金、持ち物について】
キリスト教概論の授業を取ると、礼拝に出席したりしてレポートを書くという課題が出たりします。どうやってこの礼拝レポートを書けばいいのでしょうか?
キリスト教の行事や祝日には何がありますか?
- キリスト教にとって重要な儀式には、何がありますか?
-
洗礼、堅信、聖体、ゆるし、病者の塗油、叙階、結婚の7つの儀式のことを、カトリックでは7つの秘跡と呼び、大切にしています。
一方、プロテスタントでは聖礼典と呼び、洗礼(バプテスマ)と聖餐(洗足聖餐)の2つの儀式のみとなっています。
- 聖餐式とはどのような式ですか?
-
聖餐式とは、キリストを信じる信仰の表明で、キリストの十字架を記念して行われる式です。
聖餐式は、賛美歌やお祈りをし、クラッカーのような薄いパンを食べ、ぶどうジュースを飲む儀式です。
- 教会の年間行事にはどのようなものがありますか?
-
キリスト教会には、教会歴というものがあります。
聖書に書かれている記念日を祝っていく一年のサイクルが、教会歴です。
三大記念日としてクリスマス、イースター、ペンテコステがありますが、日本においてはクリスマスが一番馴染みのあるものでしょう。
キリスト教の価値観とは?その生活や文化についてのQ&A
キリスト教の生活の特徴はどのようなものがありますか?
- 熱心なクリスチャンはどのような生活を送っていますか?また、何か習慣にしていることはありますか?
-
熱心なクリスチャンの特徴としては次のようなものが挙げられます。
- 日常的な祈りと聖書を読む習慣
- 教会や奉仕活動に積極的に参加し、定期的に献金をささげている
- 伝道活動やボランティアを通じて、信仰を他者と共有している
- ライフスタイルで一定の節制を保つ傾向
- いつ、クリスチャンはお祈りをしますか?
-
キリスト教では、明確にお祈りの回数は決まっていません。そのため、個人の信仰やライフスタイルによって大きく異なります。
一般的には、デボーションと呼ばれる朝の祈りや食前の祈りが推奨され、そのほか水曜日の祈祷会、礼拝日でお祈りをします。
また、聖書には「絶えず祈りなさい」(テサロニケの信徒への手紙一・5章17節)という教えもあり、クリスチャンは日常生活の中で心の中で祈ることが推奨されています。
あわせて読みたい
アーメンの意味から主の祈りまで。キリスト教の祈りをカンタン解説
祈りの言葉である「アーメン」の使い方やハレルヤの意味、主の祈り、食前の祈りについてまとめてこの記事では解説しています。
キリスト教の禁止行為やルールには何がありますか?
- キリスト教でやってはいけないこと、禁止されていることはなんですか?
-
一般的には、キリスト教にはイスラム教やユダヤ教のような厳格な生活の規定や禁止事項はないとされています。
財産や時間、自分の身体は自分だけのものではなく、神から与えられたもので正しく管理する必要があるという価値観が、クリスチャンにはあります。
そのため、それぞれの信仰によって、生活も大きく異なり、聖書の教えやライフスタイルにこだわらない人もいれば、世俗的なものから離れようとする人もいます。
- キリスト教には食べ物やお酒についてのルールはありますか?
-
基本的に多くのキリスト教会では、食事のタブーは存在しませんが、特定の宗教行事の際には肉食を避ける教派もあります。
たとえば、セブンスデー・アドベンチスト教会では自分の身体を大切にするという観点から菜食を勧めており、教会の公の場では原則的に菜食となっています。
ただ、これも個人差があり、教会もそれぞれの状況に合わせて最善の食事をするようにと勧めています。
また聖書には、お酒に関するさまざまな記述があり、特に発酵したワイン(アルコール飲料)を避けるように教えている箇所が多く見られるため(箴言23章20ー21節、23章29ー33節)、禁酒を推奨している教派もあります。
あわせて読みたい
キリスト教の生活の特徴とルール|禁止事項・タブーをわかりやすく解説
クリスチャンの生活はどう変わる?キリスト教のルールや恋愛における禁止事項、食事のタブーなどを詳しく解説!
いつでも どこでも だれでも気軽に学べるオンライン講座講座
VOPオンラインには豊富なコンテンツがありますが、
さらに学びを深めたい方は
無料の聖書講座『読んでまなぶ』がおすすめです!
\ 詳細はこちらから /
幅広くマンツーマンやグループで学ぶことができる
オンライン聖書講座、
それが『講師とまなぶ』です。
\ 詳細はこちらから /
聖書の引用は、特記がない限り日本聖書協会の『聖書協会共同訳』を使用しています。
そのほかの訳の場合はカッコがきで記載しており、以下からの引用となります。
『聖書協会共同訳』©︎日本聖書協会
『新共同訳』 ©︎共同訳聖書実行委員会 ©︎日本聖書協会
『口語訳』 ©︎日本聖書協会
『新改訳2017』 ©2017 新日本聖書刊行会
当サイトの活動はすべて無料で行われており、皆様の寄付金によって支えられております。今後とも、皆様からの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
ご協力いただける方は、ゆうちょ銀行の下記口座へご送金いただければ幸いです。
口座番号 00220ー1ー73287
加入者名 アドベンチスト・メディアセンター