申命記– tax –
-
【申命記】申命記の序文【解説】#1
【この記事のテーマ】 申命記はもちろん、孤立して存在してはいません。人生のすべてがそうであるように、申命記も文脈の中に存在しています。そして、人生のすべてがそうであるように、その文脈はこの書の意味と目的に重要な意味を与えています。 歴史は... -
【申命記】モーセによる歴史の教訓【解説】#2
【この記事のテーマ】 「モーセは……これらの言葉を告げた」(申1:1)で始まる申命記は、その初めからモアブの地での彼の死に至るまで(申34:5)、モーセの存在が顕著ではありますが、(聖書全体がそうであるように)紛れもなく主イエス・キリストを証し... -
【申命記】永遠の契約【解説】#3
【この記事のテーマ】 黙示録には、「わたしはまた、別の天使が空高く飛ぶのを見た。この天使は、地上に住む人々、あらゆる国民、種族、言葉の違う民、民族に告げ知らせるために、永遠の福音を携えて来て」(14:6)とあります。ここに出てくる「永遠の福... -
【申命記】あなたの神、主を愛しなさい【解説】#4
【この記事のテーマ】 ユダヤの宗教における最も重要な祈りの一つが申命記6章にあります。「シェマ」として知られるその祈りは、その祈りの最初のヘブライ語に基づくものです。シェマの語根「シャマ」は、「聞くこと」あるいは「従うこと」という意味を持... -
【申命記】あなたの門の内にいる寄留者【解説】#5
【この記事のテーマ】 前回学んだように、イエスは1人の律法学者の「第一の掟」についての問いに答えて、唯一の神である主をお認めになり、「第一の掟は、これである……。心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くし、力を尽くして、あなたの神である主を愛し... -
【申命記】大いなる国民がどこにいるだろうか【解説】#6
【この記事のテーマ】 申命記の最初の3章は基本的に歴史の教訓であり、それまでにどんな経験をしてきたかを人々に思い起こさせるものでした。4章に入ると、この歴史的教訓は説教的な調子を帯びます。歴史を振り返るのは、歴史愛好家のためのものではなく、... -
【申命記】律法と恵み【解説】#7
【この記事のテーマ】 ほとんどのキリスト教会の教派が律法と恵みについて語り、両者の関係について理解しています。律法は神の聖と義の標準であり、律法に違反することが罪です。「罪を犯す者は皆、法にも背くのです。罪とは、法に背くことです」(1ヨハ3... -
【申命記】命を選ぶ【解説】#8
【この記事のテーマ】 22歳の若い女性が脳腫瘍のような死に至る病を宣告されるというのは、悲しい話です。そして、すばらしい現代医学をもってしても、どうすることもできません。しかし、この若い女性「サンディー」は生きる方法を模索しました。 そこで... -
【申命記】彼らの心を変え【解説】#9
【この記事のテーマ】 私たちには、「人間は罪深い」という単純な事実がつきまといます。時に私たちは「専門家」たちが、人間の堕落というキリスト教思想を嘆くのを耳にします。しかし、日々のニュースを見、人類史を少しでも調べれば、このキリスト教の教... -
【申命記】覚えよ、忘れてはならない【解説】#10
【この記事のテーマ】 聖書全体を通して見られる、「覚える」と「忘れる」という二つの言葉は、両方とも人間の特徴であり、人の心の中で起きることです。どちらも動詞で、反対の意味があります。覚えることは忘れないことであり、忘れることは覚えないこと...
12