民数記– tax –
-
ヘブライ人と私たちへの手紙【ヘブライ人への手紙】#1
【この記事のテーマ】 あなたはイエスの、または使徒の説教をじかに聞くことを想像したことがありますか。私たちはその説教の抜粋やまとめたものを持っていますが、それらはごく限られたものにすぎません。しかしながら神は聖書の中に、少なくとも一つだけ... -
天からのパン【出エジプト記、民数記―約束の地をめざして】#6
【中心思想】 神は私たちの必要を満たしてくださいますが、私たちの欲求は必ず満たしてくださるとは限りません。 【序言】 荒野でイスラエルに与えられた奇跡の食物についての記事を読むと、イエスの地上生涯における二つの出来事を思い出します。一つは奇... -
岩からの水【出エジプト記、民数記―約束の地をめざして】#7
【中心思想】 私たちのからだは水を必要とし、神はこの必要を満たしてくださいます。このことはいのちの水であるイエス・キリストに対する私たちの必要を例示しています。私たちの霊的渇きをいやすことができるのは神だけです。 【序言】 今回は、時間的に... -
カナン国境における不信【出エジプト記、民数記―約束の地をめざして】#10
【中心思想 】 イスラエルが約束の地を目前にして不信仰におちいったため、その時代の人々はだれひとり安息に入ることができませんでした。神は今日、私たちに安息―現世の霊的安息と来世の永遠の安息―を与えておられます。私たちはイスラエルと同じ選... -
荒野における反逆【出エジプト記、民数記―約束の地をめざして】#11
【中心思想】 高慢と清められていない野心は巧みに改革の精神を装うことがあります。現代の霊的指導者についても言えることですが、モーセもアロンも完全な人間ではありませんでした。彼らも失敗をおかし、ときには誤った決定を下しました。その罪はみわざ... -
カナン途上での背信と懲罰【出エジプト記、民数記―約束の地をめざして】#12
【中心思想】 荒野におけると同様、クリスチャンの生涯においても、背信は矯正を必要とします。私たちが自分に招く災難は神に対する信仰と信頼の欠如からきています。しかし、もし私たちがそれらの困難を通して悔い改めと信仰の復興を学ぶなら、その結果は... -
カナンへの最後の準備【出エジプト記、民数記―約束の地をめざして】#13
【中心思想】 旧約聖書の中でイスラエルになされている約束の多くは、終末時代において霊的イスラエルに成就します。彼らの直面した誘惑に、今日の私たちも直面します。彼らの受けた助けを、今日私たちも受けることができます。彼らがカナンに入るためにな... -
神の人、ヨシュア【ヨシュア記ー神の安息に入る】#1
【中心思想】 カナン征服以前のヨシュアの生活を見れば、彼がどんな経験と品性のゆえにイスラエルの偉大な指導者に選ばれたのかがわかります。 【アウトライン】 将軍ヨシュア(出エ17: 8~14) 筆頭大臣ヨシュア(出エ24:12~14,33:11,民数11 : 28) 斥候... -
モーセの復活【申命記に見る現代の真理】#13
【この記事のテーマ】 全体を通して学んで来たように、モーセは申命記の中心的存在であり、彼の生涯、品性、メッセージはこの書全体に浸透していると言っても過言ではありません。しかしながら、申命記は神とイスラエルの民に対する神の愛についての書であ... -
大いなる国民がどこにいるだろうか【申命記に見る現代の真理】#6
【この記事のテーマ】 申命記の最初の3章は基本的に歴史の教訓であり、それまでにどんな経験をしてきたかを人々に思い起こさせるものでした。4章に入ると、この歴史的教訓は説教的な調子を帯びます。歴史を振り返るのは、歴史愛好家のためのものではなく、...