コラム
-
宗教改革者たちの「死後の状態」に対する理解はどのようなものだったのですか?
この記事は約5分で読むことができます。 *本記事は、白石尚『そこが知りたいSDA57のQ&A』からの抜粋です。 聖書の引用は、特記がない限り日本聖書協会新共同訳を使用しています。そのほかの訳の場合はカッコがきで記 […] -
安息日は変更されたのか
この記事は約15分で読むことができます。 *本記事は、白石尚『そこが知りたいSDA57のQ&A』からの抜粋です。 安息日は変更されたのか 土曜日を聖日とすることに対する反論 その1 主が復活された週の […] -
人はすぐと天国か地獄に行くのではないですか?
この記事は約9分で読むことができます。 *本記事は、白石尚『そこが知りたいSDA57のQ&A』からの抜粋です。 人はすぐと天国か地獄に行くのではないですか? 1.聖書の人間観―魂と霊 聖書は動物と違って人間だけが […] -
日本人の死生観と聖書の死生観は何が違うの?
この記事は約12分で読むことができます。 日本人の死に対する感覚 日本で、過去に行われた調査で興味深い傾向が見られました。その調査の中で「宗教は大切」と答えた人の割合は年代が上がるごとに増加し、男女ともに70代以上がトッ […] -
徴税人って?
解説 徴税請負人とは、5年分の徴税権を競売によって国家から先に買い取り、徴税を行う人のことです。聖書では「徴税人」としていられています。 5年分の徴税権を買い取らなければならないため、この仕事には莫大な資金力が必要とされ […] -
土曜日を礼拝日とする根拠は?
*本記事は、白石尚『そこが知りたいSDA57のQ&A』からの抜粋です。 聖書の引用は、特記がない限り日本聖書協会新共同訳を使用しています。そのほかの訳の場合はカッコがきで記載しており、以下からの引用となります。『 […] -
ディノートとコロンバヌス【リニエージ】シーズン1 #5
前回までのアイオナからウェールズに移動し、ディノートが新たな訓練校を設立した場所であるバンゴー・オン・ディーへ向かうことにしましょう。 ディノートはコロンバから訓練を受け、後にウェールズ伝道のため尽力した人物です。 コロンバヌスはバンゴールで訓練を受け、フランスに学校を設立するために旅立ちました。 -
潮目が変わる:ウィットビー教会会議【リニエージ】シーズン1 #4
今回は、キリスト教の潮目が変わった出来事を巡る旅に出かけます。 -
エイダンと聖なる島【リニエージ】シーズン1 #3
エイダン、フィナン、コルマンの三人の働きを探る旅に出かけましょう。この3人は、イギリスで新約聖書の教えを力強く宣べ伝えたのです。 -
スコットランドの勇士 コルンバとアイオナ【リニエージ】シーズン1 #2
偉大な宣教師であり、宣教師の育成者であるコルンバの働きを探る旅に出かけましょう。